- つみたて投資で何を買えばいいのかわからない
- オールカントリーとS&P500の違いがよくわからない
- オールカントリーとS&P500のどちらを買うかで悩んでいる
NISAで積立投資を始めようと思うけど、何を買ったらいいんだろう?
全世界か全米の株に連動したインデックスファンドがおすすめだよ
つみたてNISAを始めようと情報を集めると、多くは全世界株か米国株の投資信託を候補として勧められます。
結局どっちを買えばいいのか分からなくなったことはありませんか?
どちらの方がいいか、その答えはありません。
理由はシンプルで、株の相場は誰にもわからないからです。現在は全世界株や全米株が人気ですが、必ず値上がりするという保証はありません。
その中で、これらの投資信託が人気な理由は、過去の推移から今後も安定成長する可能性が高いことにあります。
全世界株と米国株はどちらの方がいいの?
どちらがいいか断定はできないけど、私は米国のS&P500を選んだよ。
理由を解説しよう!
本記事では、全世界株と全米株のインデックスファンドについて紹介し、筆者が米国株を選んだ理由を紹介していきます。
つみたて投資と投資信託
NISAでは株を買えばいいんだよね
つみたて投資で買うのは投資信託だよ
つみたて投資では毎月一定額の投資商品を購入します。その時に購入するのは一社の株ではなく、複数の会社の株の詰め合わせセットのようなものです。これを投資信託といい、様々な種類が存在します。
一社の株を買うには一般的に数十万円が必要となりますが、投資信託では複数の人が投資したお金を集めて運用会社が様々な投資先に分散させるので、少額からでも始められる特徴があります。
はじめに設定をしたら自動で毎月でつみたてをしてくれるので、基本何もやることがありません。
ゆえに投資信託は何を選ぶかが重要になります。
アクティブファンドとインデックスファンド
アクティブファンドとかインデックスファンドって何?
投資信託の運用方法の分類だよ
投資信託はどのような商品に投資をするかがあらかじめ設定されており、投資先にどのように資金を割り振るか。その運用をプロのファンドマネージャーが行うものを「アクティブファンド」、市場の相場に連動して自動運用するものを「インデックスファンド」といいます。
種類 | アクティブファンド | インデックスファンド |
---|---|---|
運用方法 | プロのファンドマネージャー | 市場の指数に連動 |
運用目標 | 市場平均を上回る | 市場平均に一致する |
手数料 | ||
長期の成績 |
アクティブファンドは高い運用成績を目指すことから、プロが膨大な手間をかけて運用するため手数料が高くなる傾向があります。一方でインデックスファンドは指数に連動して自動で取引されるため手数料が低くなる傾向があります。
アクティブファンドは金融のプロが運用しますが必ず好成績が残せるわけではなく、むしろ指数に負けるアクティブファンドの方が多いというのが現状です。
個人投資家が長期で積み立てるのであれば、コスト・成績から見てもインデックスファンドを選ぶべきでしょう。
どのインデックスファンドがいいの?
まずはNISAで買うべき投資信託についてですが、よく言われるのは米国株あるいは全世界株に連動したインデックスファンドです。
例えば、全世界の株式に広く分散投資する通称「オールカントリー」や、アメリカの主要500社に分散投資する通称「S&P500」などがあります。
これらの投資信託は
- 過去の統計から年率5%以上で成長を続けている実績
- 広い地域・銘柄に分散して投資ができる
- 信託手数料が格安
といった要素が共通しているので、どちらも長期の積立に適しています。
要するに、どちらも超絶オススメということです。
そしてこの2つの投資信託は、長年どちらの方が優れているのか決着のつかない議論が繰り返されています。ゆえにどちらを選べばいいのか分からない投資家が続出します。
どちらがいいかなんて結果論だから不毛な論争だよ
全世界株(オールカントリー)とは
全世界の株価に連動した投資信託で、「三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」が最も有名です。(通称オルカン)
世界中の国の株に幅広く分散しているため、分散投資でこれを上回るものはないでしょう。
オルカンの優れているポイントは信託手数料の低さです。0.05775%という業界最安値かつ、他に信託手数料が低い商品が出てきた場合その投資信託よりさらに信託手数料を低くするという方針を打ち出している点も安心材料です。
- 全世界の様々な株式に広く分散
- 業界最安値の信託手数料
S&P500とは
アメリカの主要500の企業の株価に連動した投資信託で、「三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」や、「SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」が人気です。
アメリカの約4000社の中から厳選された500社の株価指数に連動する投資信託です。この500社は定期的に入れ替えが行われるので指数は基本的に安定します。
アメリカの株にのみ投資するので、国への分散としてはオルカンに軍配が上がりますが運用成績ではS&P500が上回ります。
信託手数料はオルカンの方が低いですが、S&P500も十分手数料は低いです。
- アメリカの500社の株価指数に連動
- 運用成績はオルカンを上回る(2023年12月現在)
- 信託手数料はオルカンより高いが十分低い方
オルカンとS&P500にはそれぞれ特徴やメリットがあるんだね!
ここまでオルカンとS&P500について紹介していきました。結論としてはどちらも長期で積み立てをするのに適している優良インデックスファンドです。
ここからは、筆者がオルカンではなくS&P500を選んだ理由を紹介していきます。
理由1:全世界株の半分以上はアメリカ
オルカンは世界中のあらゆる国の銘柄を詰め合わせた投資信託です。その中には、新興国、先進国、そして日本の銘柄も組み込まれています。
その内訳は全ての国が均等に保有されているわけではなく、構成比率の半分以上はアメリカ株が占めています。
オルカンを買うということは結局のところ半分アメリカ、残りの半分が他の国(中国多め)で世界中に分散投資することになります。
理由2:アメリカだけが不景気になる可能性は低い
オルカンは一部の国が経済ショックに見舞われて株価が暴落してもリスクが分散されているので、被害はポートフォリオの一部にしか及びません。
一方で、アメリカが経済ショックに見舞われるとS&P500は当然大きな下落を受けます。
その頃、全世界株はポートフォリオが分散されているので下落が少ないと思いきや、構成比率の半分以上がアメリカなので、十分な下落に見舞われます。
そもそも世界中の経済は密接に関わっているので、1つの国だけが危機に陥るということは考えにくいです。
アメリカが経済ショックに陥るときは、あらゆる国と地域も連動して危機が訪れ、アメリカだけが孤立して株価が暴落することはないはずです。
種類 | オルカン | S&P500 |
---|---|---|
構成 | 米国50%、それ以外の国50% | 米国100% |
アメリカで危機 | ||
アメリカ以外で危機 | ||
アメリカの成長 | ||
アメリカ以外の成長 |
つまり、下落のリスクは2つの投信で大差ないというのが私の考えです。
経済の中心はいずれ変わるかもしれませんが、今はアメリカです。アメリカを中心とした世界経済に投資すると考えるとS&P500で十分に分散投資ができていると考えられます。
変動幅が大きいS&P500が攻めの運用、変動幅が小さいオルカンは守りの運用と捉えて、自分の運用目的にあった投資をするのが最適でしょう。
私は攻めのS&P500!
理由3:アメリカの指数は確認しやすい
最後の理由は情報の得やすさです。私にとってはこの理由が最も大きいです。
アメリカの経済に関する情報はニュースや新聞で簡単に得ることができます。
NYダウやドル円相場、S&P500指数やCPIなど様々なデータがあり、これらは経済情報を得ようとすると自然と入ってきます。
つみたて投資は保有していることを忘れるぐらいがちょうどいいのですが、私は自分が保有している資産に関する情報を常に収集したいと思っているので情報を取得しやすい米国株投信を保有しています。
自分が投資している商品とその土壌を理解することも大切だよね。
- 全世界株の構成比率の半分はアメリカ
- 双方ほぼ連動しているのでS&P500が下落してオルカンが上昇することは考えにくい
- アメリカの景気に関する情報は入手しやすい
以上の3つになります。参考にしていただければと思います。
オルカンとS&P500に優劣はつけられませんが、私はこれらの理由からS&P500を積み立てています。
ただし、皆さんはどちらを買っても問題ないです。大事なことは投資信託を長期で保有し続けることです!
ありがとうございました。